このチネイザンという排毒法は、デトックス(排毒)という言葉が話題になるよりも、はるか以前から存在するタオの伝統療法であり、腹部の八卦各領域に吸玉(カッピング、プハン)を置き、強力に排毒する吸玉療法と同じか、それ以上の排毒効果がある。
また、このチネイザンは、排毒だけでなく、身体の浄化、内臓強化、免疫系機能の改善、新陳代謝の強化を行うことが、排毒と同時にできるすばらしい療法でもある。この本「気内臓療法」は、そのやり方を初めてくまなく詳解したすばらしい良書である。世界21か国で出版され、米国でも大きく脚光を浴びた理由がよくわかる。チネイザンは、世界のリゾートホテルなどで受けることができる場所が多かったが、近年では、都内でも、排毒をメインとするヒーリングサロンなどで受けることができる。
気内臓療法

また、この本には、続編があり、その内容は、「風(ふう)の追撃」である。風(ふう)とは、各臓器に対応した病的なしつこい8つの邪気のことを指し、それを人間の体内から排毒する手技療法が語られている。特に治療家の人は必見である。このチネイザンを知らずして、排毒法は語れない。
気内臓療法 Ⅱ ~風(ふう)の追撃~
